目次
白蛇財布で有名な弁財天とは
女性の神様・天女です。じつは、日本独自の解釈でどんどん進化していっている神様のようなんですよ。ちょっと不思議な神様です☆そしてこのページでは日本三大弁財天など全国各地の弁財天を祀ってある寺院・神社も掲載しています!白蛇財布のパワーアップのために御参拝の参考にしてください。
財運の神様として白蛇を従えるとされる弁財天が、白蛇財布の財運力の由来。。。
「弁才天」と書かれることもありますが読みは大体「べんざいてん」です。白蛇財布の開運由来を語るうえで欠かすことのできない存在です。
弁財天
弁舌・音楽・財福・知恵などをつかさどるインドの女神(めがみ)。その像は美しい顔をもち、琵琶(びわ)をひいている。美音をもって衆生(しゅじょう)を喜ばせるという。頭上に白蛇をのせ、鳥居をつけた宝冠をかぶった八臂の女神で、日本では宝船に乗った七福神の一員として福徳や財宝を与える神として信仰されている。
巳の日は弁天との縁日
巳の日というのがありますが、この日は弁天様と縁が深い日とされ、弁天様の縁日となっています。
この日は白蛇に願掛けを行うことで弁天様にその願いが届くとされています。
なので、白蛇財布を買う日、おろす日に巳の日を設定する人が多いんです。どうみても最適な日ですね。
しかし注意点もあります。巳の日は仏滅と重なることがあるので要確認!仏滅は六曜なので通常は6日おきにやってきます。巳の日は干支なので12日に1回巡ってきます。つまり十二支は六曜とシンクロする月があることも覚えておきましょう。
つまり、一旦、巳の日が仏滅と被るとしばらく重なる日が続きやすいということです。参考までに。
▼弁天様のお財布をゲットするならこのお財布がおすすめ!
日本の弁財天は独自に進化した姿
七福神の一柱として中央に座す弁財天
現在の日本における弁財天とは、インド・中国が発祥ではあるが、日本人の中で、他の神様との混同や、いろいろなものが付け足され、独自に進化しています。七福神でもあり、財運の神様(財宝神)でもあり、水神でもあります。さらに日本には、神社とお寺がありますが、そのどちらにも弁財天が祀られていて神仏習合で、より複雑な姿になっています。
さらにスマホ時代の現代では、モンストの激獣神祭の限定キャラクターとしても知られていて、音楽好きな女神というキャラ設定になっています。
日本の弁財天はいろんな形に姿を変えていますが、言い方を変えれば、いろんなところで、いろんな人に愛されている女神といえます。
銭洗弁財天宇賀福神社
銭洗いの様子。お金が清められてお金まわりが良くなるのだとか。
鎌倉市の銭洗弁財天宇賀福神社は、同神社境内奥の洞窟内の湧き水で持参した銭を洗うと、数倍になって返ってくるという信仰があり、これが財運信仰の始まりともいわれています。開運の白蛇財布を販売している財布屋さんの店主も毎年ここに訪れているそうです。
-
【財布屋白蛇財布 口コミ 開運情報】財布屋 白蛇財布の裏側!気になる口コミ開運情報を検証した!
財布屋の白蛇財布 開運情報と口コミから効果をみる! 開運情報!宝くじ高額当選 大当たり!信用できる? 財布屋の白蛇財布で、宝くじが当たった!ロト・ナンバーズ的中!競馬で万馬券ゲット!などの開運情報や景 ...
日本各地の弁財天を祀っているところ
白蛇財布の祈願にも良さそうです。金運や美容、健康のご利益を求めてくる人でパワースポットとなっている場所もあるようです。
有名なところを挙げると
日本三大弁天(三弁天)
- 宝厳寺・竹生島神社(滋賀県 竹生島)
- 江島神社 (神奈川県 藤沢市 江ノ島。仏教と習合)
- 厳島神社 ・大願寺(広島県廿日市市 宮島)
竹生島、宮島、江の島を三大弁財天といわれますが、それぞれが神社と寺院を有しています。
耳寄り情報
上記三社は、一年に一度、6月10日に竹生島神社において三大弁天を祀る「三社弁才天祭」が行われるようになっていて、江島神社の神官と厳島神社の神官がそれぞれの弁才天の分霊を竹生島神社に迎えてこの日に祭りを行います。つまり、この祭りで日本三大弁天の全てを一度に参拝することができるようになるということです。すべて参拝したいという方には一度に願いが叶う日となります。
五大弁天
- 宝厳寺・竹生島神社(滋賀県 竹生島)
- 江島神社 (神奈川県 藤沢市 江ノ島)
- 厳島神社 ・大願寺(広島県廿日市市 宮島)
- 天河大弁財天社(奈良県 吉野郡 天川村)
- 黄金山神社(宮城県石巻市 金華山)
※上の3つは三大弁天と同じです。広島の厳島神社は全国に約500社ある厳島神社の総本社で、ユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録されています。天河大弁財天社は、江島神社のかわりに日本三大弁天の一つに数えることもあります。
江戸六弁天
- 本所・江島杉山神社一ツ目弁天
- 洲崎・洲崎神社浮弁天
- 滝野川・松橋弁天(現存なし)
- 深川・冬木弁天堂
- 上野不忍池・中島弁天堂(中之島は竹生島に准えた人工島)
- 東大久保・厳島神社抜弁天
関東三大弁天
- 江島神社弁天堂
- 浅草寺弁天山
- 東海寺 (柏市)布施弁天
弁財天を祀ってある有名処を紹介しました。日本三大弁天は天河大弁財天社も含めて要チェックです!関東が多めになっていますが、この下には、ぞのほかの寺院・神社を掲載しています。家の近くにある場合は、白蛇財布を連れて、参拝してみてはいかがでしょうか。
弁財天・弁才天を祀る主な寺院
- 八百富神社 (愛知県蒲郡市 竹島)(日本七弁天)
- 瀧安寺(大阪府箕面市)
- 神呪寺(兵庫県西宮市)
- 真福寺(岡山県津山市)
- 東海寺 布施弁天(千葉県柏市)
- 寛永寺 不忍池弁財天(東京都台東区、江戸七弁天)
- 妙光寺 厳島弁才天(長野県上田市、亀姫様御奉持)
- 桃巌寺 (愛知県名古屋市)
- 興福寺 窪弁才天 (奈良県奈良市、三重塔内、秘仏)
- 霊山寺 大弁才天堂 (奈良県奈良市)
- 長建寺 (京都市伏見区)
- 深沢銭洗弁天(神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤)
- 最福寺(鹿児島県鹿児島市、日本最大木造佛)
- 威光寺 弁天洞窟(東京都稲城市)
- 大盛寺 井の頭弁財天(東京都三鷹市)
- 本光寺 出世弁財功徳天女(千葉県市川市)
- 戒光寺 泉山融通辨財天(京都府京都市東山区・泉涌寺山内、伝教大師最澄作とつたわる八臂像、秘仏)
- 了法寺 新護弁財天(東京都八王子市、「萌え寺」として知られる)
- 桃巌寺 裸弁才天(名古屋市千種区四谷通2-16)
- 恩林寺 (群馬県邑楽町)多々良沼に突き出した浮島に神社がある。本尊は恩林寺 (群馬県邑楽町)に安置。
- 冥應寺(大阪府茨木市・辯天宗本部)
- 如意寺(奈良県五條市・辯天宗総本山 行基菩薩が奈良時代に彫られたとされる辯才天像)
弁財天を祀るお寺の数は多いですね。
弁財天・弁才天を祀る主な神社
- 銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)
- 清水弁財天社(長野県佐久市)
- 六甲比命神社(兵庫県神戸市灘区六甲山町)弁財天=瀬織津姫(神道の大祓詞に登場する神)の御陵という説がある。
なるほど
弁才天の縁日は干支で「巳」の日とされており、60日に一度巡ってくる十干十二支のひとつ「己巳(つちのとみ)の日」は特に縁起の良い日とされています。白蛇財布の使い初めにも大安、巳の日、一粒万倍日、天赦日と並んで開運吉日とされています。
神社寺院についての参考は、Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/弁才天 です。